秋田県といえば、あきたこまちやいぶりがっこなどの食べ物はもちろん、なまはげや民謡など、文化も見逃すことができません。
食べ物だけではなく秋田県の文化もお菓子に閉じ込めたお土産がたくさんあります。職場へのばらまきにおすすめな秋田県土産を見てみましょう。
オンラインで購入できるお土産5選
秋田あんごま煎餅 あんべぇ ギフト箱
あきた食のチャンピオンシップ2024 菓子・飲料部門で金賞を受賞したことで、人気を集めているのが、「秋田あんごま煎餅 あんべぇ」です。煎餅の生地には、秋田県産の米であるサキホコレが使われており、黒ゴマが練り込んであります。パリッとした煎餅に、北海道産の小豆で作られたあんこを挟むことにより、和菓子である煎餅が和スイーツに仕上がっています。
お土産やお取り寄せで全国に向けて販売されていますが、秋田県内でも人気があり、なかなか手に入りません。しかも、オンラインで「秋田あんごま煎餅 あんべぇ」を扱っているのは、鼎家のECサイトと詩の国商店のみです。秋田県民にとってもレアな商品を、ぜひ取り寄せてみてください。
>>「秋田あんごま煎餅 あんべぇ ギフト箱」のご購入はこちら
晩梅オリジナル詰め合わせセット
秋田県内で人気の「お菓子の晩梅」は、和洋菓子で人気の洋菓子店です。詩の国商店では、晩梅で人気のあるお菓子をセットにした商品が限定販売されています。セットには、4種類のお菓子が入っています。
白神ロールケーキ詰め合わせ
白神ロールケーキ詰め合わせは、秋田県藤里町の菓子工房エスポワールが手掛ける贅沢なロールケーキセットです。地元の自然素材を使用し、丁寧に手作りされた4種類の味が楽しめます。
ブラックベリーを贅沢に使った白神ブラックベリーロールは鮮やかな酸味が特徴で、米粉と比内地鶏の卵を使用した白神こめっこロールは米の甘みが引き立ちます。
さらに、白神そばロールはそば粉の風味が生きた一品、よもぎの香りが楽しめる白神よもぎロールはさわやかな緑の風味が魅力です。どのロールケーキも秋田の自然と伝統が詰まった特別な逸品で、贈り物にも最適です。
至福のプディング 2種セット
至福のプディング 2種セットは、秋田県の豊かな素材を贅沢に使用したホテルエクセルキクスイの特製プリンセットです。
このセットには、秋田県横手市のブランド卵の黄身の余韻を使用したクリーミーなきみの余韻と、男鹿市産の塩を使い程よい塩味がアクセントのなまはげのしおぷりんが3個ずつ入っています。
どちらも秋田産のジャージー牛乳を使用し、濃厚でまろやかな風味が特徴。無添加で身体にやさしい素材が使われているため、安心して味わうことができ、贈り物としても大変喜ばれる逸品です。
【北限の天然ふぐ】秋田ふぐ詰合せセット
秋田まるごと加工が提供する秋田ふぐ詰合せセットは、秋田県産のふぐを贅沢に使った瓶詰めセットです。秋田県は全国でもふぐの漁獲量が豊富で、特に冷たい日本海で育つふぐは引き締まった身と豊かな旨みが特徴です。この詰合せセットには、秋田県産の天然ごまふぐやとらふぐを使用した白子ムースと、オイル漬けの2種類が含まれています。
白子ムースは、秋田味噌や自家製のふぐ魚醤で味付けされ、濃厚でコクのある風味が魅力。バケットに塗ったり、クリームパスタの隠し味としても楽しめます。また、オイル漬けはプレーンとゆずこしょう七味の2種類で、プレーンは素材本来の風味を、ゆずこしょう七味はピリッとした辛さがアクセントとなり、野菜ソテーなどに使うと絶品です。
常温保存が可能で、賞味期限も120日と長めなので、贈り物としても最適。秋田県産ふぐの奥深い味わいを気軽に楽しめるこの詰合せセットは、食通の方にも喜ばれる逸品です。
ばらまきにおすすめ!秋田県土産15選
みんな仲良し秋田犬くっきー
秋田犬をモチーフにした「みんな仲良し秋田犬くっきー」は、肉球型のクッキーです。サクサクと食べられる軽い食感で、バターの風味がよく効いています。クッキーなら定番のお土産なので、会社などでも喜ばれやすいです。個包装かつ1箱24枚入りという大容量でばらまきにもぴったりなお土産です。
お土産はもちろんですが、自宅で楽しむおやつとしてもおすすめなクッキーです。子供がいるご家庭なら、子供のおやつとして出すこともできます。
秋田なまはげしょっパイ
「しょっパイ」という名前の通り、男鹿半島の塩が使われた軽い食感のパイです。塩を使用していると言っても、程よい塩加減なのでクセになるという人もいるほどです。
個包装はもちろん、焼き菓子であるため日持ちもするお菓子です。パッケージになまはげのデザインが使われているのが秋田らしさを感じさせます。
塩を使っているお菓子なので、夏の熱中症対策のお菓子にもいいのではないでしょうか。それでも季節を問わず楽しめるお菓子でもあります。
はたはたパイ
秋田県の有名な魚といえばハタハタです。そんなハタハタをモチーフにしたのが「はたはたパイ」です。秋田の伝統的な発酵調味料であるしょっつるを使って味付けをしており、食べるとその香ばしさが口いっぱいに広がります。
サクサクした食感で、ちょっとしたおやつが欲しいときに便利です。個包装で20枚入りなので、職場へのお土産に悩んだときにおすすめです。
りんごもち
秋田県ではりんごも栽培されているのはご存知でしょうか。秋田県の大潟村で栽培されたりんごを使用したお菓子が「りんごもち」です。
りんごもちは100年以上の歴史がある秋田の老舗和菓子屋の「高砂堂」の代表的な銘菓です。羽二重餅にりんごが練り込んであり、りんごがふんわりと香るのはもちろんですが爽やかな風味も楽しむことができます。
さっぱりしたものが好きな人や、パイやクッキーとは違ったものをお土産にしたいという場合にいかがでしょうか。
なまはげせんべい
秋田と聞いてなまはげを思い浮かべる人も多いはずです。なまはげで使われているお面をモチーフにしたお煎餅が「なまはげせんべい」です。
なまはげせんべいのパッケージもなまはげのデザインで、秋田県といえばコレ!というお土産です。パッケージだけではなく、シンプルで優しい味わいのお煎餅も魅力です。どんな年代の人でも楽しめるため、人を選ばずに買うことができます。
あきたこまちタルトクッキー 黄金のめぐみ
あきたこまちは秋田県を代表するお米のブランドです。産地は秋田県ですが、聞いたことのない人はいないほど、日本中でよく知られているお米です。
そんなあきたこまちを使用してできているのが「黄金のめぐみ」です。あきたこまちでできた米パフがクッキー生地に練り込んであり、ホワイトチョコでコーティングされています。個包装のパッケージも高級感があり、お土産にすると喜ばれること間違いなしです。
おばコナ、ひでコナ
秋田民謡には、「秋田おばこ」と「ひでこ節」というものがあります。この2つをテーマに、秋田おばこを黒砂糖餡、ひでこ節を白味噌餡にした2種類の焼菓子が「おばコナ」「ひでコナ」です。黒砂糖と白味噌がどこか懐かしさを感じる味わいを持ち、コーヒーと一緒に食べると休憩時間をよりゆったりと過ごすことができます。
個包装で大人数にも配りやすいですし、2種類あることから、どちらにするか選ぶ楽しさもあります。
秋田いぶりがっこチーズパイ
いぶりがっことは、干し大根を煙で燻した漬物のことで、秋田県の郷土料理です。そのいぶりがっことチーズという組み合わせをパイにしたものが「いぶりがっこチーズパイ」です。
一見合わなさそうな組み合わせですが、一度食べてみるとクセになってしまい止まらないという人が多く、お土産として人気を集めています。サクサクした生地にはコクがあり、いぶりがっことチーズの味のバランスが取れています。お酒のおつまみとして食べるのもいいですね。
かまくらサブレ
味わいのあるビスケットをお土産にしたいのなら、「かまくらサブレ」はいかがでしょうか。冬に雪で作るかまくらを形どったビスケットで、発酵バターがたっぷりと使われています。
それだけではなく、ココナッツとメープルシュガーも入ってるため、甘さもしっかりとあります。高級感のあるビスケットなので、仲の良い友達や会社の上司へのお土産にもぴったりです。
いぶりがっこちーず「け」
秋田名物漬物であるいぶりがっこをミンチにしたものと、チーズを組み合わて甘い生地で、焼き上げたものがいぶりがっこちーず「け」です。
クッキーやサブレなど軽い食感のものが多いなか、こちらはしっとりとしたお菓子で、ワインなどのお酒のおつまみとしても人気が高いです。冷やして食べることでより美味しく食べることができます。
バラ・3個入り・5個入り・12個入りなどさまざまなパターンで販売されているので、配る場所の人数の状況に合わせて選べます。お土産だけではなく、自分のお楽しみ用にも用意することができます。
お菓子のにこり なまはげのおくりもの
数あるなまはげをモチーフにしたお菓子の中でも、あきた食のチャンピオンシップ2015で銀賞を受賞したのが「なまはげのおくりもの」です。
なまはげのお面をかたどった最中種に、大潟村産の米粉を使っているお米サブレです。最中の軽い食感だけではなく、アーモンドパウダーや駒を使ったサブレの濃厚な味わいを楽しめます。
プレーンの赤タイプと塩キャラメル味の青タイプの2種類があるので、好みに合わせたりして購入することができます。
さなづら
さなづらとは、秋田県で自生している山葡萄を意味する方言の1つです。濃厚で甘酸っぱい味わいで、貧血・疲労・回復への効果があると言われています。
そんな山葡萄を贅沢に使用したお菓子が「さなづら」です。ゼリー状になっているお菓子で、ぶどう本来の風味と甘酸っぱさを楽しむことができます。
ゼリー状にするために、研究に研究が重ねられており、天然の寒天も使用することで、おいしいだけではなく、日持ちしやすいお菓子が出来上がりました。
金萬
秋田銘菓としてもよく知られているものが金萬です。金萬は、ひと口サイズの大きさで、上品な甘さを持つカステラ饅頭です。
中には白あんが入っており、素材そのものの甘みを持つカステラ生地と白安の絶妙な味のバランスを楽しむことができます。
以前までは個包装のタイプが販売されていませんでしたが、2021年12月から新たに個包装タイプが加わりました。
そのため、ばらまきのお土産に利用することができるのはもちろんですが、自分で食べる場合でも、好きなときに好きな分だけを食べることができます。
JA大湯村 パンプキンパイ
かぼちゃの季節になるとパンプキンパイが思い浮かびます。秋田のお土産にもパンプキンパイがあるのです。JA大湯村のパンプキンパイは、平成7年度農林水産省食品流通局長賞を受賞しているお菓子です。
外側のパイ生地はサクッとしており、中に入っているかぼちゃの餡は濃厚な味わいです。パイ生地とかぼちゃの甘みがマッチしているので、コーヒーや紅茶と合わせると、おやつの時間がより充実したものになりそうです。
個包装で配りやすいため、ばらまきのお土産にもぴったりです。
なまはげ饅頭
秋田県の有名ななまはげの形をしたカステラ饅頭です。中には国産の小豆でできたたっぷりの餡が入っており、カステラの味と重なって優しい味わいとなっています。
モンドセレクション大賞の金賞を受賞しており、お土産としての人気も高いです。パッケージもなまはげのデザインでご当地感が溢れています。小分けになっているのでばら撒きもしやすいです。
まとめ
クッキー・お饅頭・パイなど、食べやすいお菓子が多いため渡す人を選びません。
それだけではなく、個包装になっているものもたくさんあるので、ばらまき用とはいえ、どのお菓子を選べばいいのか迷ってしまいます。
お土産で少しでも秋田県を感じられるようなものを選びたいですね。