秋田の夏といえば、豊かな自然とともに楽しみたいのがひんやりスイーツです。地元で親しまれてきた定番から、素材にこだわった話題の新作まで、涼を感じる味わいが盛りだくさん。
この記事では、観光途中の立ち寄りにもぴったりな秋田ならではの冷たいスイーツを厳選してご紹介します。気になるスポットがあれば、ぜひ旅の予定に加えてみてくださいね。
秋田の夏はひんやりスイーツがおすすめ
暑さを感じる夏の秋田
秋田と聞くと「涼しい」「雪国」というイメージを持つ方も多いかもしれませんが、実は夏はしっかり暑くなります。特に内陸部では30度を超える日もあり、湿度も高いため、じわっと汗ばむ蒸し暑さに包まれます。
そんな時にぴったりなのが、体を内側から冷やしてくれるひんやりスイーツです。秋田には暑い夏を楽しく乗り切るための冷たい甘味が、地元ならではのかたちでたくさん揃っています。
体験としても楽しいスイーツ
ババヘラアイスのように、販売員の手さばきで美しくバラの形に仕上げられるアイスや、道の駅でしか出会えないご当地限定アイスなど、秋田のひんやりスイーツには「見て楽しむ」といった体験要素もあります。
観光の途中でふと立ち寄った先に、冷たいスイーツとの素敵な出会いが待っていることも珍しくありません。味だけでなく、その場の空気ごと楽しめるのが秋田流です。
甘くて涼しいひと休み
冷たいスイーツは、ただ涼をとるためだけでなく、旅の気分を切り替える小さなご褒美としても役立ちます。強い日差しの中で食べるアイス、川辺で味わうシャーベット、木陰でほっと一息つきながらいただくジェラート。
それぞれのシーンで、心と体がゆるむ瞬間が生まれます。秋田のひんやりスイーツは、暑さをしのぐだけでなく、その土地をもっと好きになるきっかけにもなる、そんな存在です。
地元で話題のひんやりスイーツおすすめ10選
ババヘラアイス
ババヘラアイスは、秋田県民なら誰もが一度は口にしたことのある夏の風物詩です。ピンク(イチゴ風味)と黄色(バナナ風味)のアイスを、売り子さんがヘラで美しくバラの花のように盛り付けてくれる、見た目にも楽しいご当地スイーツ。
名前の由来は、親しみを込めたババ(おばあちゃん」がヘラでよそってくれることから。素朴で優しい味わいと、売り子さんとのちょっとした会話に心も癒されます。イベント会場や道端で出会える、まさに秋田らしいなつかしさを感じられるアイスです。
生グソ

JR東日本より画像を引用
インパクト抜群の名前で話題を集める生グソは、秋田市の老舗「広栄堂」で夏限定で提供される大人気スイーツ。
正式名称は生グレープフルーツソフトで、たっぷりのかき氷にジューシーなグレープフルーツ果肉入りの自家製シロップとソフトクリームをのせた爽やかな一品です。甘酸っぱい果実とふわふわ氷の相性が抜群で、暑い日にぴったりのご褒美スイーツです。
寛文五年堂の発酵スイーツ

寛文五年堂より画像を引用
稲庭うどんの老舗の寛文五年堂から生まれた新ブランド「1665」は、秋田産の麹や味噌、あきたこまち米粉を使った発酵スイーツシリーズ。甘酒や味噌の自然な甘みとコクを活かし、チーズケーキやカヌレ、チーズサンドなど体にやさしいスイーツが揃っています。
素材にこだわり、ひとつひとつ丁寧に作られた逸品は、甘さ控えめで大人にもぴったり。冷凍のままアイスのように楽しむのもおすすめです。贈り物にも喜ばれる、秋田発の新しいおいしさです。
GELATERIA SHEETAのジェラート
秋田県横手市にあるGELATERIA SHEETAは、地元の野菜や果物をたっぷり使った風味豊かなジェラートが楽しめる専門店です。春菊や玄米、味噌、日本酒など、個性あふれるフレーバーがそろい、どれも素材の良さを引き立てた優しい甘さが魅力。
見た目もかわいく、子どもから大人まで大満足の味わいです。ジェラートは無限大の合言葉通り、地域とのつながりや食材への愛情が詰まった一品に、思わず笑顔がこぼれます。
ゴンタロー製菓のフローズンキャンディ
ゴンタロー製菓が手がけるフローズンキャンディは、昭和の香りただよう昔ながらのアイスキャンディ。素朴で親しみやすい味わいが人気で、りんご・ぶどう・オレンジなどフルーツの風味をいかしたやさしい甘さが特徴です。
ひと口かじればシャリッと軽やか、そしてスーッと溶ける食感が暑い夏にぴったり。冷凍庫に常備しておきたくなる、どこか懐かしくてホッとするおいしさです。
あーまんのあいすもなか
秋田県非公認ヒーロー「あーまん」がモチーフの、ユニークで可愛いアイスもなか。抹茶・黒ゴマ・みるくの3種類の味わいが楽しめる和フレーバーが詰まった詰め合わせです。
見た目は遊び心たっぷり、でも味は本格派。地元の素材を活かしたこだわりのジェラートがもちもちのもなかに包まれ、幅広い世代に愛されています。ご自宅用にもギフトにもぴったりの、秋田発ご当地ヒーロースイーツです。
菓子工房エスポワールの白神アイス
世界自然遺産・白神山地の麓にある菓子工房エスポワールから生まれた、地元産ベリーをたっぷり使ったひんやりスイーツが白神アイスです。自家栽培・無農薬のこはぜやブラックベリーは、果実の酸味と香りがぎゅっと詰まった自然の恵み。
乳製品不使用で、さっぱり軽やかな味わいながらも、果実の存在感はしっかり。地元・藤里町の小さなお菓子屋さんが、一つひとつ丁寧に手作りしているアイスは、お子さまから大人まで楽しめるやさしいおいしさです。贈り物にもぴったりな、秋田の隠れた逸品です。
しょうゆソフトクリーム
角館観光の新定番として人気のしょうゆソフトクリームは、老舗の安藤醸造とお菓子のくらたがタッグを組んで生まれた逸品。見た目はほんのり茶色で、一口食べるとふわっと香ばしい醤油の風味が広がり、甘じょっぱい味わいがクセになります。
まるでキャラメルのようなコクがありながら、後味は意外とさっぱり。歴史ある町並みにぴったりの、ちょっと大人な味わいです。観光の合間に、ぜひ一度試してみてください。
あきたこまちのアイス

ふるさとチョイスより画像を引用
秋田県産のあきたこまちから生まれたライスミルクを使った、やさしい味わいのアイスです。原料はお米と水だけでつくられ、砂糖・香料・保存料を一切使わない無添加仕様。
低アレルギー・低カロリーなので、健康志向の方やアレルギーに配慮が必要な方にもぴったりです。ブルーベリーやりんご、ずんだなど秋田の素材と調和したフレーバーが揃い、自然な甘みとすっきりとした後味が楽しめます。
冷やしスフレパンケーキ
秋田市のSouffle Pancake Roccoで話題の冷やしスフレパンケーキは、全国的にも珍しいひんやりスイーツとして注目されています。ふわふわ食感のパンケーキを低温で焼き、卵液に浸して冷やすことで、しっとり感を残したまま冷製化に成功。
暑い日でも食べやすく、甘さ控えめの生クリームやフルーツのトッピングとの相性も抜群です。アイスは冷たすぎるけど、冷たいスイーツが食べたいという方にもぴったりな、夏の新定番です。
まとめ
秋田の夏を彩るひんやりスイーツは、地元の素材と職人のこだわりが光る個性豊かな味ばかり。昔懐かしい定番から話題の新作まで、観光の合間にぴったりの癒しが見つかります。
暑さを忘れる涼やかなひと口を、旅の思い出として楽しんでみませんか? 食べ歩きやお土産にもおすすめです。