秋田県のおすすめ最強パワースポット20選!縁結び・金運・有名神社など

旅行の目的として、観光地巡りだけではなくパワースポット巡りをするというパターンが増えています。パワースポットとは、神秘的なエネルギーにより、自分が持っている運をチャージできる場所のことです。

秋田県は、神の遣いであるなまはげ伝説や、龍になったたつこ姫伝説など、神秘的な物語に溢れています。そんな秋田県は、パワースポットの宝庫なのです。チェックしておきたいパワースポットを20ヶ所紹介します。

秋田県のおすすめパワースポット20選

田沢湖

田沢湖は、水深423.4m・周囲約20kmあるかなり大きな湖です。秋田県のある東北地方は冬季が極寒となりますが、そんな時期でも凍ることのない湖として有名です。神秘的な雰囲気を持つのはもちろんですが、季節に応じて表情が変わるため、秋田県内の最強のパワースポットと呼ばれています。

パワースポットの由来は湖だけではありません。田沢湖の中には、「たつこ像」があります。たつこ像は、ブロンズでできた女性の像です。たつこ姫伝説が由来となって作られた像で、田沢湖のシンボルとなっています。

たつこ姫伝説は、永遠の美貌と若さを願い田沢湖の水を飲んで大きな龍になってしまい、田沢湖を守る神になったというものです。そんな伝説を持つたつこ像もパワースポットの1つなのです。

パワースポット巡りだけではなく、デートスポットとしてもおすすめです。湖や像を見るだけではなく、魚の餌やりを楽しむこともできます。田沢湖の自然で癒されること間違いなしです。

大円寺の大杉

美しく作られている本殿を持つ大円寺に参拝してパワーをもらうことができるのはもちろんですが、大円寺にある自然がパワースポットと呼ばれる理由の1つです。その中でもひときわ目立つのが樹齢2000年以上とも言われている杉の大木です。

この大杉は秋田県の天然記念物に指定されており、2000年もの時間を生きていることから、時空を超えたパワーをもらえるということで観光客が多く集まっています。杉は実際に見た人にしかわからないほどの迫力があり、見ているだけで力をもらえます。

杉だけではなく、豊かな自然を歩くことで、リフレッシュすることもできるので、疲れたときに訪れると癒しのパワーをもらえます。

浮木神社

特に、女性から多くの支持を集めているのが「浮木神社」です。浮木神社は田沢湖の近くにあり、神社の建物に湖の青い色が映えています。流れ着いた浮木を祀ったことからその名前がつけられ、コンパクトな建物ながらも多くの参拝者が訪れています。

浮木神社には伝説があり、田沢湖の伝説に登場するたつこ姫の恋人の龍神「八郎太郎」が、毎年秋の彼岸から冬にかけて、田沢湖にいるたつこ姫に会いに来るというものです。このことから、浮木神社は縁結びのパワースポットとして有名なのです。

浮木神社は田沢湖の湖畔を眺めながら参拝でき、神聖な雰囲気を感じることができます。恋人が欲しい、今の恋人ともっと良い関係を築きたいという人は、ぜひ浮木神社を訪れてみてはいかがでしょうか。

真山神社

秋田県のパワースポットの知名度No.1を誇っているのが「真山神社」です。真山神社はなまはげの特異神事が毎年行われていることもあるため、秋田県内で有名な神社の1つなのです。

神社としてのご利益として縁結びの力があり、若い女性の観光客から大きな人気を集めています。パワースポットであることも考えると、大きな縁結びの力をもらうことができるでしょう。

真山神社の境内は樹齢1000年の榧をはじめとした自然に溢れており、春や夏に訪れると豊かな緑の中でリラックスできます。自然からもたくさんのパワーをもらうことができそうですね。なまはげの行事で利用されている神社であるため、近くには観光スポットの「なまはげ館」があります。なまはげ巡りをしても面白いですね。

神明社

厳かな雰囲気を持つ「神明社」は、土崎神明社祭の曳山行事が行われている神社です。秋田県内からはもちろん、県外からの観光客も多く訪れるスポットです。土崎神明社祭の曳山行事は国重要無形民俗文化財に指定されているほど歴史あるお祭りです。

神明社の持つ歴史は、1620年に土崎の川口惣治郎氏の氏神だった神明様を現在の場所である湊城の跡地に祀ったことがはじまりと言われています。開運・良縁・家内安全など様々なご利益を持ち、強いパワースポットであることがわかります。神明社の力をもらい、強運を身につけましょう。

白神山地のブナ林

白神山地とは、青森県・秋田県にまたがっている13万haもの広大な山岳地帯です。そんな白神山地にあるブナ林がパワースポットとされています。

このブナ林はかなりの規模のブナの原生林で、貴重な動物や植物が現在も根付いています。ブナの原生林が今現在も原始のままの姿で残っている理由として、白神山地の傾斜のきつい山が連続されており、人が簡単に近づくことができなかったため、手を加えられることがなかったと考えられています。そのため、世界遺産の自然遺産に登録されています。

白神山地は、二ツ森まで入ることができます。世界最大級のブナの原生林から溢れる木漏れ日は、神々しさがあります。今を生きる人たちが生まれるずっとずっと昔から生きているパワーを身を持って感じることができるでしょう。

赤神神社五社堂

赤神神社五社堂は、国の重要文化財に指定されているパワースポットです。赤神神社五社堂にある石段には、なまはげのルーツとされている武帝の家来であった5匹の鬼たちが、一晩のうちに積み上げてできたものだという言い伝えが残っています。鬼たちが積み上げた石段は999段とされていますが、実際には何段あるのかはわかっていません。その5匹の鬼たちが赤神神社五社堂に祀られているのです。

御祭神としては大己貴大神・三吉霊神・少彦名がおり、縁結び・家庭円満のご利益があります。恋人がほしい、もっと良い関係になりたい人はもちろん、家族の仲をもっと良くするために家族旅行で訪れるのにもぴったりなパワースポットです。

きみまち阪県立自然公園

きみまち阪県立自然公園は、桜・つつじ・紅葉・雪景色が見られるようくるくると表情が変わり、季節ごとの風情を楽しめる公園です。自然をたっぷり楽しめるよう、ゆっくりと散歩するのもおすすめです。

一昔前、明治天皇が東北巡幸できみまち阪県立自然公園を訪れたとき、皇后から体を気遣う内容と、まるでラブレターのような手紙が届いたそうです。

全国的に有名な恋愛スポットとしても広く知られており、公園内にあるハートのオブジェの前で写真を撮ると恋愛が成就するというジンクスがあります。それだけではなく、縁結びの神社である恋文神社に参拝し、ハート型の絵馬に願いを書くのも、パワーをもらえるポイントです。

田村神社

英雄として知られる坂上田村麻呂が建てた昆沙門堂を前身としている田村神社は、規模は小さいものの、周りの自然が豊かな神社です。坂上田村麻呂が祀られており、厄除けのご利益があります。

坂上田村麻呂からパワーをもらえるだけではなく、自然から癒しの力をもらうことができるでしょう。

玉川温泉大噴湯

温泉のパワースポットなのが玉川温泉大噴湯です。湧出量日本一を誇る玉川温泉をはじめ、その周辺の様々な場所で温泉が湧いています。天然の岩盤浴を楽しむことも可能で、ござを持参して岩盤浴をしている人が多くいます。

地面から温泉が噴き出ている様は、まるで大地のパワーがそのまま溢れ出ているように見えます。実際に見てみると、その様子に圧倒されるでしょう。自然の素晴らしさを体全部で体感できますよ。

大湯環状列石

ストーンサークルとも言われている大湯環状列石は、縄文時代に作られたものです。中央にある1本の石柱を中心とし、外径はなんと46mもある大きな二重環状です。縄文時代では、共同墓地や祭祀場として使われていたのではないかと言われています。

縄文時代の貴重な資料であることはもちろんですが、紀元前から残っていることを考えると神秘的なパワーで溢れているパワースポットであるとも言えます。パワーをもらえるのはもちろんですが、当時の人々がここで何をしていたのか、何を目的として作ったのかを考えさせられる場所です。

宝蔵寺

宝蔵寺は、現在の石川県である加賀国から移住してきた富樫氏が建てた寺です。曹洞宗のお寺ですが、秋田県内で2番目に古い歴史を持っています。境内には秋田県で1番大きいケヤキの木があり、眺めると迫力を感じることができます。

お寺からのパワーはもちろんですが、ケヤキからも自然と歴史のパワーがもらえます。ケヤキ以外にも立派な木がたくさんあるので、ゆったり自然を感じながら、パワーをもらうのがおすすめです。

天然秋田杉

秋田県の杉は、人の手によって育てられたものがほとんどです。曲げわっぱなどの工芸品に使われることが多く、秋田県の産業に大きく貢献しています。

同じ秋田杉でも、自然に育っている「天然秋田杉」がパワースポットの1つとされています。年輪の幅が狭く、強度に優れているという特徴を持ちます。樹齢は200〜250年で、今を生きている人間よりも長い時を過ごしているのです。それに、現在も緩やかに成長を続けています。

以前までは、秋田杉と同じように工芸品の材料として使われていましたが、現在は国有林からの供給が停止されています。

青森県との県境にある矢立峠に行くと、天然秋田杉の森を散策できます。実際に天然秋田杉を見た人からは、まるで異空間に迷い込んだような道で自然のパワーをもらえたという声があります。

天然で育っているにもかかわらずまっすぐに育った大木は、想像しているよりも大きな自然のパワーを持っています。実際に見て、パワーをもらいたいですね。

小安峡

60メートルの高さがある「小安峡」も、秋田県のパワースポットの1つとして知られています。小安峡は、皆瀬川の浸食によってできたとされており、蒸気や熱水がたまることでできる地熱貯留層の亀裂を見ることができます。世界でも珍しい形であり、この地形を見るために、海外から訪れる人もいるほどです。また、季節を問わず楽しめるので、どんな時期に来てもいいというメリットもあります。

峡谷を降りてから遊歩道を歩くと、熱湯と蒸気が吹き出している様子を近くで見ることができます。蒸気が吹き出す音から、自然の作るパワーを感じることができますし、何よりも迫力が感じられます。自然が生み出すものの素晴らしさからパワーがもらえます。

抱返り渓谷

美しい青い渓流があるのが「抱返り渓谷」です。渓流の美しさが楽しめるのはもちろんですが、「回顧の滝」や「神の岩橋」など見どころ満載なパワースポットなのです。

渓谷は、すれ違うときにお互いを抱きかかえるようにしないと通ることができないほど狭い山道だったことから抱返り渓谷と呼ばれるようになりました。現在は遊歩道が整備されているので、すれ違うときに気を遣うことなく散策を楽しむことができます。

ただ、11月下旬〜4月中旬までは遊歩道が通行止めになるため、観光を考えている場合は注意が必要です。おすすめは、10月下旬〜11月上旬です。紅葉を楽しめる時期なので、自然のパワーをもらえるだけではなく、たくさんの色づいた木々から癒しをもらうことができます。

唐松神社

円形の石垣の上に神社があることから、遺跡を見ているかのような気持ちになれるのが「唐松神社」です。天元5年に物部氏24代の長秀が唐松山頂に社殿を奉還したことで、唐松神社ができました。

唐松神社には、女一代守神という女性の一生を守る神様が祀られています。縁結び・子宝・安産など、女性の一生に関わることが幸せであるようにとパワーがもらえます。

三輪神社

全国各地から参拝者が訪れるほどのパワーを持つのが「三輪神社」です。三輪神社ができた背景には、大和の大神神社が勧請されて創始したというものがあります。室町時代後期に建てられたと考えられており、建造物としてもかなり古い歴史を持つため、歴史を感じることができます。

祀られているのは、大物主大神です。国造りや産業の発展など、人々が幸せに暮らしていくために必要なもののご利益があります。ご利益の幅が広いため、どんな人でも参拝しやすいでしょう。5月に行われる例祭では、獅子舞や神楽を見ることができます。

神社本殿の造りは関西地方で多く見られる形式で、関東や東北では珍しく、この三輪神社だけがその形式で造られています。多くの謎を持ち、古い歴史を持つことから、国指定重要有形文化財に指定されています。

太平山三吉神社

「太平山三好神社」は、全国三吉神社・太平山講の総本宮として全国的に有名な神社です。太平山三吉神社の御祭神は、大己貴大神・少彦名大神・三吉霊神です。特に三吉霊神は秋田で生まれた神様で、力の神・勝負の神とされています。曲がったことが嫌いで、弱いものを助けて悪いものを倒す、まるでヒーローのような神様です。

他にも、開運・学問・金運・勝負運などにもご利益があり、新しいことにチャレンジしたり、資格試験前に合格祈願などで参拝するといいでしょう。受験生や経営者からも人気を集めています。三角型のお守りがかわいいと評判です。

毎年1月には、太平山三吉神社で三吉梵天祭が行われます。別名にけんか梵天と呼ばれており、まるで喧嘩のような激しいぶつかり合いを見ることができます。

八望台展望台

「八望台展望台」に上ると、戸賀湾・日本海・奥羽山脈・青森県との境など、秋田県の自然の広範囲を一望できます。それだけではなく、マールと呼ばれている、火山の爆発によりできた火山湖の一ノ目潟・二ノ目潟まで見られます。

展望台の「八望台」という名前は、高松宮殿下が命名しました。男鹿半島では、寒風山と並ぶ絶景スポットとも言われています。

地元民からは、夕日が日本海に沈むのを見ることができる名所として知られています。夕焼けの色はとても綺麗ですが、夕日が沈んでいく様子は、今までに見たことがないくらい美しい光景であると評価されています。その夕日が沈む光景からパワーをもらい、毎日を生きる元気が湧いてくるでしょう。デートスポットとしてもおすすめです。

千体地蔵

「千体地蔵」とは、峠の道に沿って並んでいるお地蔵さんのことです。元々、6体しかなかったお地蔵さんは、人々が寄進して増えていきました。昔から道が険しかったため、通行人の安全祈願ができたり、地域からも愛されているため、暮らしている人々を見守っています。

千体地蔵の近くにはアジサイロードがあります。7月中旬〜下旬にかけて行くと、1000株以上ものアジサイが見られます。千体地蔵を見たあとは、アジサイロードでリフレッシュしたいですね。

まとめ

豊かな自然がたくさんの秋田県には、自然のパワーが溢れています。自然だけではなく、お寺や神社、天然の大木など、長い歴史を持つものがたくさんあり、神秘的なパワーを受け取ることができます。

お寺や神社では参拝もできますし、公園や遊歩道などを歩いてパワースポットの自然が楽しめます。秋田県ならではのパワースポットを巡り、エネルギーを分けてもらいましょう。